今年はじめての眼科検診は良好!
今日の関東地方は雪
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
小さいころのタカナは
雪が降ると童謡「雪やこんこ」の歌詞の
犬は喜び庭かけまわり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
跳びはねて走り回っていましたが、
最近はオシッコをするとすぐに
くるりと方向転換して家路を急ぎます
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて今日は今年はじめての眼科検診の結果をご報告します
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
今回の診察では
前のブログでも少し書かせていただいたように
左目の白内障検査予定。
そのため朝の緑内障の点眼は抜いていきました。
ところが縮瞳作用をもつ
ラタノプロストを常用してきたせいで、
この日の左目の瞳孔はほとんど開いていなかったのです。
そのため白内障の検査は断念
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
次回の診察の前夜からラタノプロストを抜いて、
さらに朝も抜いて
それで検査に臨むことになりました。
でも次回って数ヶ月先になりそうですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして気になる左目の眼圧測定へ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
点眼をせずに眼圧を測るのは
本当にいつぶりでしょう
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
思い出せません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
多分高いんだろうなぁ〜、でも低くあって欲しいという思いが錯綜しているとき
「20ですね」という先生の声。
ずっと20台後半をさまよっていた左目の眼圧が
久々に下がったのです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
マズルキャップをつけ
押さえつけられて
ガルガル言いながらの眼圧測定。
いつも言われていることですが
病院での眼圧測定時は
多くのワンコが興奮状態なので
本来ならもっと低いはずだそうです。
もしかして10台かもしれないってこと
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
そうだと本当にうれしいのですが
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
その結果を受けて
ラタノプロストを1日3回から2回に
減らしましょうという話になりました。
緑内障を予防するために手放せないラタノプロストですが
やはり長期にわたって使用していれば
副作用があるそう。
角膜を荒らす可能性があることが
最近の学会で発表されたそうです。
緑内障の点眼薬は
強いイメージがありましたし
副作用はあるだろうと思っていましたから
ビックリはしませんでしたが
健康な目に1日3回もさしていいのだろうか
という不安はありましたから
減らせるときには減らしていこうと思いました。
ということで左目の点眼は
朝:ラタノプロスト+チアブート
昼:トルソプト
夜:ラタノプロスト+トルソプトorチアブート
になりました。
ラタノプロストはたしか1本2500円近くで
もともと他の点眼に比べて
容量が少ないので
10日前後しかもちませんでしたが
今後はもう少しもたせることができて
経済的な負担も減りそうです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とはいえ、眼圧が上がってしまってはいけませんから
注意深く様子を見ながら
点眼生活を続けたいと思います。
いつか緑内障の点眼が必要なくなればとってもうれしいです。
一時期モノにぶつかりやすかったときに比べて
それも減りましたし、
とりあえず白内障については
次回の検査結果を受けて今後どうするかを決めることにして
今回は点眼もサプリも処方してもらいませんでした。
ただ柴犬はかなりの白内障好発犬種らしいですし
白内障から緑内障という流れはできる限り食い止めたいです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
犬
![[犬]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/100.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
よく耳
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
今回の診察時に先生にも再び言われましたが、
やっぱり飼い主としては1日でも長く視力を守ってあげたいです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)